釧路から発進!!!!!

こんにちは(^^)/釧路肉球フレンズです★

釧路肉球フレンズから重大発表があります!


今年は新型コロナウイルスの影響で毎年開催されていた動物愛護フェスティバルが中止になりました。

来年も状況次第では開催できるか判断ができません。


私達、肉球フレンズは主に動物愛護に関する啓発活動をおこなっています。

そのため、フェスティバルなどではパネルを使い動物愛護の周知をしてきました。

コロナに負けない啓発活動を考えに考え、ひねりにひねり、なんと!ひらめきました!


あっこれだ!!!

全国初の動物愛護啓発に特化したラッピングバスを作って路線バスとして運行しよう!!

キタコレー!!!!!!!


まじ素敵な発想!コロナもこれには勝てないと思います

よく企業さんがバスに広告をしていますよね?あれの動物愛護バージョンです!

走る広告!そう!ラッピングバス!!!!



【ココからはプロジェクト立案から現在までの流れ】

じゃあ、くしろバス株式会社さんにOKを貰えるか聞いてみよう!レッツゴー

あっ!お金がない!どうしよう??


ん~~~~おっ!なんちゃらファンディングがあるじゃないか?

え!どうやって申し込むのかな? ん~~解らん "(-""-)"


とりあえずパソコンでポチポチと打って、、、、

始めてやることだから頭が混乱!ん?手数料?税金?リターン?モい?


あっ!バスに使う文字とかって皆から募集できたら全員が参加できる感じでいいよね!

いつもお世話になっている釧路振興局さんに聞いてみよう!

路線バスだから、釧路市から釧路町にまたがって運行したらより多くの釧路の方たちに知ってもらえる!


じゃ、ここは釧路市役所さんと釧路町役場さんにお願いして後援もお願いしよう(^^♪

ん?これってただの啓発ではなく、動物愛護を目で見る教育にも繋がるよな~

標語の募集もあるし若い世代からの応募も沢山ほしい!!

ん~(・_・D フムフム

じゃ、教育委員会さんにも相談してみよう!!


あっ、地域での動物トラブルって多いんだよな~!ん~(・_・D フムフム 

あっ!町内会さんに回覧板と言うアイテムがあるじゃないか!!

連合町内会さんに相談しに行こう!


ここまでやって、申し込んでいるクラウドファンディングが通らなかったらどうしよう(´;ω;`)


※こんな感じでスタートをしましたが実際問題は各組織や行政が絡み合う為、難しい場面もありましたが、やっぱり釧路地域は最高!お願いした組織の方たちは全部ok頂きました!なんかこれだけで達成感がMaxになりましたよ~笑


途中で何度も苦しいな~と思い愚痴を吐いたこともありますが、本当に皆さんの温かい協力体制があってプロジェクトの公開までこれたかなーと思っています!!

今回も大変申し訳なく様々な方を巻き込んでしまっています

いや、これからも巻き込んでしまう予定です。ごめんなさい<m(__)m>


【タイトル】

釧路から発進!路線バスを動物愛護啓発広告にフルラッピング!プロジェクト


プロジェクト期間】

令和2年11月2日(10:00)~令和3年1月31日(23:00)


【目標金額】

380万円

※バスの運行期間は2年間です。予算が大幅に集まりましたら運行期間を延長いたします。


【資金調達】

READYFOR:レディーフォー(クラウドファンディング)


【公開準備ページ】

https://readyfor.jp/projects/946gogogo

北海道釧路から発進!動物愛護啓発路線バスを創ろうプロジェクト!! - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)





釧路市で動物愛護の啓発活動を行っている釧路肉球フレンズです。多くの人達に動物愛護の大切さを知ってほしい気持ちからプロジェクトを立ち上げました - クラウドファンディング READYFOR

readyfor.jp


【資金調達の形式】

本プロジェクトはAll or Nothing 形式となります。

支援総額が目標金額に1円でも満たない場合、全額支援者に返金される形式です。

支援金が目標金額を超えたプロジェクトのみが成立し、1円でも達成しない場合は

プロジェクト失敗になってしまいます。


【不成立の場合】

万が一、本プロジェクトが失敗になってしまっても肉球フレンズは将来の動物愛護活動に向き合い変えていかないといけない現実に挑戦したことが大きなプラスになると信じています。また、賛同やご協力、ご支援をして頂いた方のお気持ちは忘れません。


【趣 旨】

 今、私達は新型コロナウイルスという得体のしれないウイルスと戦っています。コロナウイルスは人間に限った事ではなく動物(犬・猫)でも陽性反応が出ていると発表されました。

例年、各振興局が主催となりおこなわれている「動物愛護フェスティバル」や各動物愛護団体がおこなってきた譲渡会は開催頻度や規模の縮小を迫られているのが現状です。


私達の生活はコロナ禍の影響で変化を求められてきています。人間はこの変化に対応しようと工夫をしていますが、動物達を取り巻く環境までは手が届いていないのが実情です。


近年、私たちは動物を家族同然として向かい入れ、都合が悪くなると人間の解釈で家族から物へと変わります。行き場の失った動物達はどうなっていくのでしょうか。


近年、動物愛護というワードはテレビやネットの世界で良く耳にするようになりました。行政や自治体の考え方も少しずつ変化をして東京都の小池知事は2016年の都知事選の公約で、動物の殺処分ゼロを掲げました。


私達はいつのまにか自分たちの環境整備も整えながら、家族同然の存在地位になった動物達の環境整備や権利も尊重し守ろうとする考え方、命のバトンを繋ごうとするようなアクションを起こすことが当たり前となりつつあります。


今回、釧路肉球フレンズは動物愛護に関する啓発ラッピングバスの制作と実際に運行して多くの人達に目で見て動物愛護という問題を考えてほしいと思い、地元のくしろバス株式会社様や行政、自治体、教育委員会、町内会などの協力のもと、企画を立案しました。


ただ、先立つ予算が全くありません。そのため、全国的にも珍しい啓発活動になると思い、資金調達にはクラウドファンティングを利用して資金を募る事にしました。

北海道や釧路市、釧路町などの行政や自治体が先陣を切って始める事により全国のモデルケースとなると信じています。
また、酪農大国の北海道から動物愛護の啓発を発信できることが何よりも素敵だと考えます。


【10月10日現在の協力者様】

【バスの提供】

くしろバス株式会社様:CF期間中にバスの車内に無料でポスターの掲示をして頂けます


【後援】

・北海道釧路総合振興局

・釧路市

・釧路町


【バスに使用する標語の募集】

・北海道釧路総合振興局環境生活課が窓口となっています。

※釧路管内に在住の全年齢の方から応募ができます。ラッピングバスの標語採用


【各自治体組織】

・釧路市教育委員会様

・釧路町教育委員会様

・釧路町連合町内会様

・釧路市連合町内会様


【報道・広報】

・釧路新聞社様

・北海道新聞社様

・FMくしろ様

・㈱北日本広告社様fit

・自治体広報紙


【応援隊】

いつも肉球フレンズを応援して頂いている皆様や動物が大好きな方たちが応援をしてくれるから私たちは頑張れます。

また、プロジェクト期間はしつこいくらい同じ内容を投稿いたします。皆さんが使用しているSNSを活用して頂き、拡散やリツイートをバンバンしてください。

その一つのリツイートが未来の動物環境が変わる一つになるかもしれません。

これ!わりとマジな話です!


関連企画も同時スタート!!!!!


釧路アニマルバトンリレーという企画も同時にやるんだもんね~~~!カッキーン!!!

気を抜いてるといきなりバトンが回ってくるからね~( ^)o(^ )

                

                

~~90日間走り切るぞ企画~~

【釧路アニマルバトンリレー】

プロジェクトの周知を広めるため、アニマルバトンリレーという企画をおこないます!!
ここで90日間走り切るトップバッター&応援隊の隊長をご紹介いたします(#^^#)

【応援隊の隊長】

・ドックサロン「シュガー&ソルト。」様
・Hair&Makeup「ブレス」様


肉球フレンズの心の支え力強い2枚看板の
美人姉妹さんです(*´ω`*)


企画内容は、応援隊長からスタートして、このプロジェクトに関するポスターやチラシをお取り扱いできる企業様や個人様、店舗様を順番に紹介していくという企画です☆彡


私、、、、待っていても紹介されないという方やいち早くチラシやポスターを欲しいという方は直にご連絡ください。

個別に配布させて頂きますのでご安心くださいね!!


リレーは、応援隊隊長からスタートしたバトンをプロジェクト期間の90日間で様々な方たちにバトンを渡していく企画です。


繋ぐ条件は3つあります!!

1.ラッピングバスに賛同してくれている方
2.動物が好きな方。
3.次にバトンを繋いでくれる方

この3点のみです(#^^#)



現在、動物と暮らしている方や虹の橋を渡ってしまったけど動物が大好き!OKです☆彡
隊長からスタートしたバトンがどんな方々に渡り、ご指名を受け飛び火する熱々なHOTリレーです!
長期マラソンのような90日間を皆で走り切りゴールできればと考えています!
私、バリカタ麺子が1件、1件手作り感満載のチラシとポスターをお届けさせて頂きます。
新聞等の広報でもこの企画は報道させていただきます!!!



【最後に・・・】

昨年の釧路管内の殺処分は0件でした。

道内では304匹、全国では最新の18年度集計で約3万8千匹の罪のない小さな命が奪われたという記事を目にしました。


2013年9月施行の改正動物愛護法で保健所は犬猫の引き取りを原則拒否できるようになり、動物愛護団体が、飼主死亡などでやむなく受け入れた保健所の犬猫も積極的にひき取り、新たな家族を見つける献身的な活動が支えとなっていることが全国的に犬猫の殺処分は減少傾向にあります。

各動物愛護団体が殺処分ゼロに向かって行政の下支えをしているのが現状です。
年々減っては来ていますがいいつまでこの様な殺処分を続けていくのでしょうか?

現状の「保護をして譲渡をする」ルーティーンと同時に「啓発活動」や「意識の改善」が求められていると思います。

10年後の動物たちの未来のために意識改革をしてみませんか?
そのための一歩になればと思い動物愛護啓発広告のラッピングバスプロジェクトを決意しました!!!!!

沢山の方にこのプロジェクトを広めたいので・・・
拡散希望よろしくお願いいたします!!




0コメント

  • 1000 / 1000